top of page
審査官ラボ
ログインはこちら
ホーム
当サイトについて
過去の新着情報
当サイトについて
コンテンツの精度について
有料コンテンツの紹介
有料プランについて
個別のご依頼について(出願人ごとの統計情報)
Q&A
無料コンテンツ
特許審査官の特許査定ランク
特許審査官の各種統計情報の分布
拒絶理由条文コードの各種統計情報
所属部署内の特許査定率ランキング検索(無料版)
所属部署の特許査定率の分布
特許審判官の各種統計情報の分布
IPCごとに集計した統計情報
商標審査官の登録査定率の分布
直近10年の商標の登録査定率
有料コンテンツ
特許審査官の統計情報検索
特許審査官の各種ランキング
所属部署の統計情報検索
所属部署の各種ランキング
特許審判官の統計情報検索
特許審判官の各種ランキング
商標審査官の統計情報検索
商標審査官の各種ランキング
ブログ
お問い合わせ
運営者の
ブログ
スパム防止のためにコメント機能はサイト会員様のみご利用になれます。有料プランに登録しなくてもコメントの投稿が可能です。
全般
統計情報の活用方法
日本一○○な特許審査官
所属部署内の特許審査官ランキング
所属部署のランキング
その他
前置査定率の活用方法
今回は、前置査定率の活用方法を説明します。前置査定率は、前置審査における特許査定率です。前置査定率は、前置審査における特許査定数を、当該特許査定数と前置報告数の合計数で割った値です。 直近10年間における日本全体の前置査定率は、59.42%です。直近10年間における通常の特...
Satoshi Takeshita(サイト運営者)
2024年8月5日
特許審決率の活用方法
今回は、特許審決率の活用方法を説明します。特許審決率は、特許審査官が発送した拒絶査定が合議体によって覆される確率です。前置審査で特許査定になった案件は、特許審決率の集計対象にはなりません。 ↓は、直近10年間の特許審決率のランキングが1位の特許審査官の統計情報です。審決の合...
Satoshi Takeshita(サイト運営者)
2024年7月21日
特許審査官のスコアと特徴
今回は、特許審査官のスコアと特徴の活用方法を説明します。スコアと特徴は、特許審査官の主要な統計情報を分かりやすく表現した情報であり、特許審査官の傾向をざっと確認したい時に最適です。当サイトの有料コンテンツでご覧になれますが、↓にスクリーンショットを添付致します。...
Satoshi Takeshita(サイト運営者)
2024年7月18日
bottom of page